ニュース

本日のおすすめ薬膳「菊の花」

本日のおすすめ薬膳「菊の花」

本日の薬膳「菊の花」のお話 中国では、乾燥した菊の花にクコを加えてお湯を注ぎ、お茶として飲むのがポピュラーです。 お刺身のツマとして、食用菊が添えられているのをよく見かけますが、食べていますか?菊は「不老長寿の薬」として、昔から使われてきました。あの西太后も菊の花茶にハチミツを混ぜて、頭痛やストレスを癒していたとか。漢方では、目の疲れや頭痛、めまい、ふらつきなどがある時に使います。解毒作用や血圧調整作用も認められています。食中毒予防になるので、お刺身と一緒に菊も食べてくださいね。花粉症で目が充血してたり、目がかゆいなど、アレルギーが気になる方も試してみてください(^^)/ 菊の花はこちらから⇒✿

【レシピ】秋の薬膳グラノーラで作る『ハチミツナッツ』

【レシピ】秋の薬膳グラノーラで作る『ハチミツナッツ』

 薬膳グラノーラ「秋のレシピ」でハチミツナッツを作ろう♪ ①薬膳グラノーラを保存ビンに入れる ②ハチミツでひたひたに浸して、1週間ほどで出来上がり!! 薬膳グラノーラ「秋のレシピ」 ~ 潤って艶やかに黒豆:若々しさをサポート、潤わせて美肌に。焙じハトムギ:水の巡りやキレイをサポート。ドライアプリコット・アーモンド・クルミ: 潤いアップ、お腹の働きをサポートくこの実・レーズン:潤いアップ、クリアな毎日に。なつめチップ・クランベリー:気力や血を補い心を穏やかにする。かぼちゃの種:食物繊維が豊富です

薬膳グラノーラ「秋のレシピ」販売開始してます!

薬膳グラノーラ「秋のレシピ」販売開始してます!

来週から9月だというのにまだまだ暑い日が続いています…みなさん、いかがお過ごしでしょうか?汗をいっぱいかいてカラダの中はもうカラカラになっていることでしょう~夏の疲れを癒しつつ秋に向けて、潤い対策もおこなってくださいね。薬膳グラノーラ「秋のレシピ」販売開始です!そして、「夏のレシピ」もまだまだ販売します。。「夏のレシピ」&「秋のレシピ」セットをご用意しました。 ⇒セットはこちらです。 どちらも気になる方はぜひ、ご利用ください(^^)/栄養と睡眠をしかっりとって、残暑を乗り切りましょう~!!漢方スタイリスト・国際中医薬膳管理師 山部文子

薬膳グラノーラ「夏のレシピ」販売開始しました!

薬膳グラノーラ「夏のレシピ」販売開始しました!

季節は「立夏」を過ぎ、夏の二つ目の節気「小満」に入っています。 梅雨入り間近ですね。 これから梅雨に入ると、ジメジメした湿気の邪気「湿邪(しつじゃ)」により、からだは五臓の「脾」が影響を受け、四肢のむくみ、頭や手足が重だるい、食欲不振、消化不良や下痢、皮膚疾患が悪化するなどの症状が出やすくなります。 また「脾」と関係の深い「胃」は、余分な水分があると消化液が薄まり消化力が悪くなります。外界の湿気の影響で体の中にも水分が滞りやすくなっているので、冷たいものの食べすぎ飲みすぎは禁物です。 水分補給は、体温以上の飲み物をこまめに少量ずつ摂るように心がけてください。 また、甘い物や脂っこいもの、アルコール類の摂りすぎも消化に負担がかかるので控えましょう。 水分代謝をたすける、ハトムギや黒豆、消化をたすけるパインなどは、この時期のおすすめの食材です。 その他、ナツメ・クコの実・竜眼肉など、美容と健康維持に役立つ薬膳素材を配合した、 薬膳グラノーラ「夏のレシピ」販売開始です。 しばらく憂鬱な季節になりますが、 「清々しく かろやかに」過ごしましょう~(^^)/ 漢方スタイリスト・国際中医薬膳管理師 山部文子    薬膳グラノーラ「夏のレシピ」は、こちら↓↓

薬膳グラノーラ「春のレシピ」販売開始です!!

薬膳グラノーラ「春のレシピ」販売開始です!!

ようやく寒さは峠を越え、気づけば草木が芽吹き始めています。 桜の開花も待ち遠しいですが、当面の寒暖差が激しく、花粉の飛散も気になりますね。 春は、五臓の「肝」に負担がかかる季節です。 「肝」は、たっぷりの「血」に満たされていることが大切です。 補血効果のある、レバーや赤みの肉、魚、黒豆、なつめ、クコの実、レーズンなどベリー類を意識してとるようにこころがけ、 香りが良くリラックス効果のある、柑橘類やセロリ、ハーブ、シソ、三つ葉などの香味野菜、 春の山菜類など苦味食材や酸味のものは、ソワソワしがちな「肝の気」を鎮めてくれます。 日の出も徐々に早くなるので、早寝早起きをこころがけ、深呼吸して春の温かな空気を取り込み、のびやかに、こころ穏やかに過ごしましょう~ 薬膳グラノーラ「春のレシピ」販売開始です(^^♪ **・***・***・***・***・***・***・*** 漢方スタイリスト・国際中医薬膳管理師 山部文子

『キャロブとナッツ』でチョコクランチをつくりませんか?

『キャロブとナッツ』でチョコクランチをつくりませんか?

バレンタインデーが近づいてきましたね。 『キャロブとナッツ』をアレンジして、簡単チョコクランチを作りませんか?   【材料】 ・キャロブとナッツ(お徳用)・・・・・ 1袋 ・キャロブチップス(追加) ・・・・・ 100g   ①『キャロブとナッツ』をお皿に出し、キャロブチップスとその他の材料を分けます。 ⇩キャロブチップス100g追加します。 ②キャロブチップス以外の材料を袋に戻し、綿棒でたたいて砕く。 ④キャロブチップスを60℃程度で湯煎し溶かします。 ⑤溶かしたキャロブチップスに②で砕いたナッツ類を混ぜる。 ⑥天板にオーブン用シートを敷き、⑤をスプーンですくい、丸くなるように落としていきます。 ⑦室温でしばらく冷まし、固まったら完成です!! ぜひ、オーガニックキャロブチップスでヘルシーバレンタインを。 かわいくラッピングして、プレゼントにもいかがですか♪♪ キャロブチップスはこちら ↓↓↓ オーガニック キャロブチップス キャロブとナッツはこちら ↓↓↓ キャロブとナッツ